【狩猟免許】第一種狩猟免許に合格!試験の難易度は?実技の流れは?【経験者が解説。】

目次

ゆーへーです。(@u_hey3185

ボクは先日、第一種狩猟免許(鉄砲を使って狩猟をする資格)の試験に合格しました。

https://twitter.com/u_hey3185/status/1432220699691683847?s=20

正直、筆記も実技もカンタンだなと思いました。

今回の試験に限って言えば、
狩猟免許の初心者講習会を受講して、復習さえしていれば落ちることはないんじゃないかと思いました。

本記事ではボクの体験を基に、試験の難易度や当日の流れを解説しています。
実技試験の流れも細かく解説しますので、これから受けるよって方は試験をイメージしやすくなるかと思います。

※なお、本記事は第一種狩猟免許の試験を基に書いています。
そのため、『網猟』『わな猟』免許とは試験内容が異なるところもありますので、あらかじめご了承くださいませ

目次

試験の難易度。

受験者は、網・わな・第一種・第二種合わせて80~100人ぐらいで、全員が同じ会場で筆記試験を行います。
おそらく、筆記試験の不合格者は1人しかいなかったんじゃないかなと思います。そのぐらい筆記試験はカンタンでした。

実技試験も同様です。
狩猟免許の初心者講習会の内容がアタマに入っていれば、問題ないと思います。
なので、必ず復習してから試験に臨みましょう。


もし、まだ狩猟免許の初心者講習会を受講していない方は、【狩猟免許の初心者講習会ってなにやるの?【行ってきたので解説します。】】を読めばイメージ湧くかもしれません。

あわせて読みたい
【狩猟免許】初心者講習会ってなにやるの?【行ってきたので解説します。】 ・狩猟免許の初心者講習会ってなにするの?・試験とかあるのかな?・銃砲所持許可(鉄砲を持つ資格)の初心者講習会とは違うの? ボクは先日、狩猟免許の初心者講習会を...

当日の流れ。

  • 8:30〜9:00 受付
  • 9:00〜9:15 説明
  • 9:15~10:45 試験 【※受験科目数によって時間が変わります。(最大11:20ごろまで)】
  • 11:20〜12:00 筆記試験の合格者発表 & 適性試験
  • 12:00〜13:00 昼食
  • 13:00〜実技試験
  • 解散

※本記事は山形県の狩猟免許試験を基に書いてます。他の都道府県とは試験方法等が異なる場合がありますので、あらかじめご了承くださいませ。

筆記試験

筆記試験は受験科目数によって、問題数・試験時間が違います。

□問題数
1種類の場合 ▶︎ 30問
2種類の場合 ▶︎ 36問
3種類の場合 ▶︎ 42問

□試験時間
1種類の場合 ▶︎ 9:15〜10:15
2種類の場合 ▶︎ 9:15〜10:30
3種類の場合 ▶︎ 9:15〜11:20
※時間はだいたいです。

9:45〜は途中退室可能。
もちろん会場に戻ることはできませんし、退室したとしても11:20までは待合室でひたすら待機です。

11:20〜に会場に戻り、合格者の発表です。
壁に合格者の番号が書いてありました。
おそらく不合格者は1人だけ

問題は初心者講習会で習ったとこばかりでした。
狩猟免許の初心者講習会は必ず受けたほうがいいです。

合格者発表が終わったら、適性試験へ進みます。

適性試験

適性試験は『視力』『聴力』『運動能力』を行います。

ボクの場合、①聴力 ②運動能力 ③視力 の順番でした。

聴覚

①6人ずつ呼ばれ、廊下に並ぶ。
②3〜5mのところに試験官が立つ。
③『目を閉じて、両手をあげる』の指示。
④試験官の『グー・チョキ・パー』の号令で両手を指示通りに変える。
⑤5回ほど繰り返して終了。

めちゃゆるかったです。
健康診断とかで一般的にある、『ピー音』が鳴ってるあいだにボタンを押すとかいうやつではなかったですね。

運動能力

運動能力試験と言っても、走ったりするわけではありません。
聴覚試験の延長で、そのまま横に並んだ状態で行われます。
試験官の号令で手足を動かします。

①両手を前に出してグーパーグーパー。
②ひじの屈伸運動。
③手首ぶらぶら。
④膝の屈伸運動で終了。

こちらもラクショーですね。

視力試験

2人ずつ部屋に案内されます。
視力検査も一般的なものとはすこし違いました。

それっぽい絵を描いたのでどうぞ。

真ん中のはよくある視力検査の『C』です。
選択肢は上下だけでなく、斜めもあるので8箇所です。
C』の空いてるところを数字で答えます。

両目、左、右とそれぞれ3回ずつ答えたら終了。

ボクは目が悪いのでちょっとドキドキしてましたが、目のイイ人からしたなんてことのない試験ですよね。

以上で適正試験は終了です。

実技試験

実技試験は減点方式です。
『鳥獣判別』『距離の目測』『猟具の取扱い』の3つの試験で、合計30点以上減点がされると不合格です。

試験は、①鳥獣判別 ②距離の目測 ③猟具の取扱い の順番で行われました。(※網・わな免許は②距離の目測試験はありません。)

まずは鳥獣判別。
筆記試験の会場に全員集合です。

鳥獣判別

鳥獣判別は前方のスクリーンに映し出される鳥獣を、16問判別する試験です。
1問間違えるごとにマイナス2点です。

映った鳥獣が狩猟鳥獣の場合は種名を書きます。
非狩猟鳥獣の場合は種名は書かずに『非』という選択肢に○だけをつけます。
イイですか?非狩猟鳥獣の場合は種名は書かなくていいんです。

鳥獣がスクリーンに映し出されてる時間は5秒間。その後、解答を書く時間が10秒間与えられます。5秒間って思ってるより短いです。いや、かなり短く感じました。
パッと見て、すぐ種別を答えられるように勉強したほうがいいです。

鳥獣判別の試験中は全員が同じ会場にいます。
ただ、試験自体は各免許が順番に1種類ずつ実施していきます。
ボクが受けたときは、①網猟 ②わな猟 ③第一種 ④第二種の順番で行われました。

網猟の方が試験をしてるあいだは、『わな猟』『第一種』『第二種』の人たちはじぶんの机で待機となります。
全員がいる会場の大型スクリーンで問題を映しているので、試験問題は全員が見ることができます。
なので、『網猟』や『わな猟』の試験問題を見ながら最後の復習ができるということです。※教科書等は開けません。

距離の目測

ひとりずつ部屋に入ります。たしか3Fの部屋です。
窓際に立って、窓の外に見えるもので目測します。
こちらは1問間違えるごとにマイナス5点です。

ボクの場合、①300m ②30m ③50m ④10mの順で出題されました。

目測試験の最大の難関って30m50mの見極めですよね。
特に今回の試験は予想外なことに、3Fの窓から下にある『木』や『建物の淵』を目測したので、すごく距離がわかりづらかった印象があります。

ちなみにボクは30mと50mを見極めるためにあることをしました。
窓際に立ったとき、先にじぶんのなかでの50mを決めるということです。

何も意識せず、いきなり30mと50mを出されたら混乱するだろうなと思ったからです。
じぶんのなかの50mよりそこそこ短ければ30mだし、近ければ50mだと判断するようにしました。

実技試験は30点以上の減点で不合格になるので、マイナス5点はけっこう痛いですよね。
対策してから臨みましょう。

猟具の取扱い

いよいよ鉄砲の実技です。
4人が部屋に入り、2対2に分かれます。
まずはひとりづつ個人試験を行い、そのあと4人いっしょに団体行動試験です。


つたない絵を描いたので、参考までに。

猟銃の取扱い試験で1番大事なこと

  • 絶対に銃口を試験官に向けない。
  • 『用心鉄』『引鉄』には絶対に触らない。

狩猟試験の初心者講習会では、このことを耳にタコができるほど聞かされます。

銃を置くときも、
点検のときも、
分解・結合の途中でも、
的への射撃姿勢を取るためにカラダの向きを変えるときも。

いかなるときも銃口を試験官に向けてはダメです。むしろ、これさえやらなければ合格できるとも言ってたぐらいです。

あわせて読みたい
【狩猟免許】初心者講習会ってなにやるの?【行ってきたので解説します。】 ・狩猟免許の初心者講習会ってなにするの?・試験とかあるのかな?・銃砲所持許可(鉄砲を持つ資格)の初心者講習会とは違うの? ボクは先日、狩猟免許の初心者講習会を...

同じ班で試験を受けていた60代のおっちゃんは、忘れてしまっていたのか、鉄砲をテーブルに置くたびに銃口を試験官に向けてしまっていました。
もちろん減点されてました。

試験官は真ん前に座っています。
なので、鉄砲の向きをすこし変えるだけで十分です。必ず意識しましょう。

では、実際の流れを解説します。
はじめに装薬銃。次に空気銃です。

  • テーブル上に【上下2連銃】【水平2連銃】【自動銃】【空気銃】がそれぞれ1丁ずつ。
  • 試験官の合図で好きな装薬銃を1丁選ぶ。
  • 銃の点検
  • 銃の分解
  • 銃の結合
  • 模擬弾の装てん
  • 的へ向かって射撃姿勢
  • 模擬弾の脱包
  • 銃を置いて終了。

以上が装薬銃の試験です。
実包なし、異物なし。』や『点検完了しました。』『分解完了しました。』など、要所要所での声出しをお忘れなく。

続いて空気銃。

  • 空気銃を手に取る。
  • 圧縮作業
  • 弾の装てん【実際に弾はないので、装てんしたフリでOK】
  • 的へ向かって射撃姿勢
  • 銃を置いて終了。

空気銃はこれだけです。

続いて団体行動。

  • 片方のテーブルに4人集合。
  • それぞれ一丁ずつ銃を選ぶ。
  • 回れ右してブルーシートの上で休憩姿勢
  • 時計回りでブルーシートを一周
  • テーブルを挟んで、銃の受け渡し
  • 終了。

以上で試験は終了です。お疲れさまでした。
ちなみに15:30ごろには終わりました。

まとめ

  • 狩猟免許の初心者講習会を必ず受講
  • 復習を忘れずに。

狩猟免許の初心者講習会を受けて、必ず復習。
これに尽きます。

あわせて読みたい
【狩猟免許】初心者講習会ってなにやるの?【行ってきたので解説します。】 ・狩猟免許の初心者講習会ってなにするの?・試験とかあるのかな?・銃砲所持許可(鉄砲を持つ資格)の初心者講習会とは違うの? ボクは先日、狩猟免許の初心者講習会を...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

目次